当院の施設基準に関して
機能強化加算
当院はかかりつけ医として、機能強化加算を算定しております。そのため以下の対応をしております。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関する相談
夜間・休日の問い合わせへの対応
- 他の医療機関で処方された薬剤の確認、必要な薬剤の管理
必要に応じた専門医又は専門医療機関への紹介
- 日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会の修了をしています
- 医療機能情報提供制度を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関を含む地域の医療機関を検索することができます
地域包括診療加算について
- 生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
- 他の医療機関で処方される薬を含め、服薬状況等を踏まえた薬の管理を行います。
- 予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
- 介護保険制度の利用等に関わる相談に応じています
- 必要に応じ、訪問診療に対応します。
- 地域包括診療加算を算定する患者さんからの体調不良時や緊急時等、電話等による問い合わせに24時間対応しています。
- 敷地内禁煙を実施しています。
- 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応しています。
- 状態に応じ、28日以上の投薬又はリフィル処方箋交付の相談をお受けします。
医療DX推進体制整備加算
医療情報取得加算
- 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、オンライン資格確認で得た情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報等)等、必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努め、健康管理にかかわる相談にも応じます。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ情報の共有サービスなど医療DXにかかる取り組みをおこなってまいります。
- オンライン資格確認により、正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力ください。
外来感染対策向上加算
当クリニックでは感染リスク軽減のため下記の取り組みを行なっています。
- 院長が専任の感染管理者となり、スタッフ全員で院内感染対策に取り組んでいます。
- 院内感染対策マニュアルを作成し、スタッフ全員がマニュアルに沿った院内感染対策を推進します。
- 基幹病院や医師会の主催する感染対策のカンファレンスに年2回参加しています。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
- 最新のエビデンスに基づき、自施設の実情に合わせた標準予防策、感染経路別予防策、職業感染予防策、疾患別感染対策、洗浄・消毒・滅菌、抗菌薬適正使用等に対応しています。
- 新興感染症の発生時等に都道府県等の要請を受けて発熱患者の外来診療等を実施する体制を有し、そのことを自治体のホームページで公開しています。